「Co-Innovation Valley」は、①“共創学”を主軸に真の地域おこし人材を育成する大学の開校構想、②まちづくりを目指す共創拠点、③自然資本を活用した再生可能エネルギー産業、の3つの事業を軸にした“日本初の真の地域おこし”プロジェクトです。これまでの「観光産業」だけではなく、地域に根付いた持続的な産業の発展と、日本の社会課題に真に向き合う人材の育成を目指していきます。

- <連携企業>
-
株式会社イトーキ、株式会社井上工務店、イノチオホールディングス株式会社、株式会社ウエダ本社、エア・ウォーター株式会社、株式会社エグゼクティブ・ボード、エステー株式会社、NTTアノードエナジー株式会社、株式会社NTTドコモ、太田商事株式会社、株式会社小野組、尾張陸運株式会社、国分グループ本社株式会社、国分中部株式会社、材惣DMBホールディングス株式会社、材惣木材株式会社、佐川印刷株式会社、株式会社さとゆめ、SANEI株式会社、三和建設株式会社、NPO法人G-net、株式会社JR東海エージェンシー、株式会社JTB、すみれリビング株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、東海旅客鉄道株式会社、株式会社東洋、内藤建設株式会社、名古屋鉄道株式会社、株式会社日本温浴研究所、株式会社乃村工藝社、飛騨五木株式会社、株式会社ポーラ、株式会社丸杉、株式会社丸八テント、三井住友海上火災保険株式会社、三菱電機株式会社、MetaMe® *1(運営:株式会社Relic) 、株式会社森とみずのちから、株式会社山下PMC、ヤマハ株式会社、株式会社吉銘、株式会社ライズ・コンサルティング・グループ、株式会社良品計画
(※1)「MetaMe」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
レポート
現在進めているプロジェクトや、
事業の進捗などをまとめています。
New topic


-
宮田 裕章Hiroaki Miyata
慶応義塾大学 医学部教授
Co-Innovation University(仮称) 学長候補専門はデータサイエンス、科学方法論、Value Co-Creation
データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。 -
井上 博成Hironari Inoue
一般社団法人CoIU設立基金理事長
岐阜県高山市生まれ。東日本大震災を機に地域の産業構造の変化へ大きな関心を持つ。2014年から自然エネルギー研究を開始し、小水力発電の事業化や木質バイオマスの活用に取り組む。現在は、飛騨地方初の私立大学「Co-Innovation University(仮称)」の設立に設立基金代表理事として奔走中。